NPO法人名古屋サーティーン設立講演会
- nanairo13
- 2018年6月22日
- 読了時間: 5分

2018年6月17日(日)NPO法人名古屋サーティーン設立講演会を開催しました。
名古屋サーティーンはこれからも地域の皆さまとの交流を大切に、全国の仲間との繋がりを大切に皆さまと共に活動していきます。
皆さま、これからも何卒よろしくお願いします。
講演会アンケート全文掲載します。
NPO法人名古屋サーティーン設立講演会アンケート
1、稲田さん応援ライブについて
・感動しました。
・とてもいい歌ばかりで心がなごみました
・稲田さんのライブを初めて観たけど、歌は涙が出るほど良かったり、トークは笑いあり涙ありと最高でした。あと稲田さんの奥さんの手話も良かったです。
・詩に感動しました。
・力強い歌声で素敵でした。
・歌詞の一つ一つに想いが込められており重みがあった。耳が聞こえない人たちに伝えるために手話を取り入れており感心した。
・楽しく会場みんながなごめた。
・久しぶりに暖かいやさしい歌声を聞き心がほっとしました。
・素敵な歌声でした。力強くてパワーをもらうことが出来ました。笑いあり涙ありのステキなライブでした。これからもがんばってください。感動!!
・うつ病を乗り越えた稲田さんだからこそ笑顔で歌え、聞いている人も笑顔にできるのだと感じました。私も一人ではないんだと実感しました。
・自分の想いがこもった曲だと伝わってきて素晴らしいと思いました。歌っている時、話している時の笑顔が良かったです。
・とっても良かったです。
・いつもくよくよして自分がとても苦しくて大変です。今日は心が落ち着いて明るくなれました。
・苦しみを通り抜けたからこそ伝えられる、まっすぐな心に届くハートフルなメッセージありがとうございました!!
2、スポーツの持つリカバリーの力!メンバー発表について
・共感しました。
・メンバーたちのリアルな体験談をきくことができてとても勉強になりました。
・今まで色々なことがあって今に至ったことがとてもよく伝わりました。
・皆さんは心の病気と戦って苦労してるけど、いろんなことを挑戦することができるっていうのは、本当にすごいなぁと感じました。
・当事者様たちの生の声、とても身につまされました。
・ストレス発散にもなるし交流にもなると、スポーツの素晴らしさを改めて実感しました。
・スポーツを通して全国の同じ境遇の人たちと出会い生きがいを感じていると思った。ちいさな自信がつみかさなっていけば大きな自信につながることを学んだ。同じ障害でも症状が全く違うことを再認識した。
・色々な障害を持ちながらスポーツを通して人と関わることで自分の世界が広がっていくことがわかった。
・皆さん、たいへんおつかれさまでした。これからも無理せずに頑張ってください!!
・おくちゃん、きみちゃん、はるちゃん、発表ありがとうございました。緊張されたかと思いますがかっこよかったです。バレーボールを通じてかけがえのないものと出会えたんですね。よくわかりました。これからのご活躍をお祈りします。
・なつこさんも、奥ちゃんも、きみちゃんも、はるちゃんも、それぞれ絶望することやどん底の気持ちを味わっていて、でもバレーボールに出会ったことで人生は明るく変わって立ち直ることができたのだと感じました。私もバレーをやっていましたがバレーのおかげで成長する部分も多かったためとても共感しました。
・資格を取るという一つのきっかけから、新しいことに挑戦していったりしていてすごいと思いました。
・とってもよかったです。
・皆さんのお話はとても胸がいっぱいになり色々なことを知ることができました。私の息子は(22才)のひきこもりです。スポーツでのり越える道もあるのだと知りました。皆さんすばらしいです。
・つらい体験を含めた話しを堂々と発表される姿、素晴らしかったです。薬より何より好きなことに夢中になること、からだを動かして汗をかくことがリカバリーを実現するのだ!と確信しました。これからもたのしく頑張って下さい。
3、第2部 イタリアから学ぶ地域精神医療福祉の促進について
・なかなか難しい問題だけど勉強になりました。
・それぞれのパネリストの方たちの話が聞けてとても良かったです。
・どちらが良いとはいちがいには言えないなと思いました。
・地域の人たちに対して「障害者」という偏見をなくしていかないと地域では住みにくいと考える。
・なぜイタリア?と思ったら精神病院を無くしたことを知りました。
・地域移行→難しい問題を含んでると思います。
・海外はやはり進んでいると思いました。それには文化の違いも大きく同様にするには難しいことも多いと思います。まずは法律、制度がしっかりできることが重要かと思います。
・民間の病院が多いか国立の病院が多いかで大きく話が変わると知りました。
・サーティーンさんの活動がわかりました。すごくレベルが高い世界がある。なるほど息子も病院、病院と思っていたけど世界は違うと知りました。
・精神障がい者のことばかりと限りませんがいろいろ生きづらさを抱えている人たちこそが世の中を変えていく、新しい文化を創るのだということを強く感じるシンポジウムでした。
4、その他(地域社会に求めること、悩み、チャレンジしたいことなど)
・介護も福祉も地域でみまもりです。
・地域とともに進んでいけるといいと思います。
・現在、就労移行事業所で利用者さんの就労支援を担当しています。私自身、一般企業からの転職ですのでまようこともありますが、一人でも多く就労に結び付くように日々勉強したいと思っています。バレーボールを再開しようと思います。よろしくお願いします。
・「障がい」という言葉に偏見を持っている人にもっと理解を深めて欲しい。
・名古屋のような大きな自治体のみならず、小さな町にもこのようなところが広まって欲しいと思う。
・「こりつ」しない様な地域、国にして欲してもらいたい。サーティーンのような活動することはむずかしいけどいいなと思います。
・一緒に文化を社会を創っていきましょう!
コメント